脱毛が初めての人必見!事前準備・流れ・効果を全身脱毛経験者が徹底解説

「ムダ毛を自己処理するのは面倒だし、脱毛サロンで脱毛してみたい!」と思っても、初めての人はどうすればいいのか悩みますよね。
脱毛の流れや当日の服装、脱毛する前の事前準備など、不安や心配もたくさんあるのではないでしょうか?
今回は脱毛初心者さんのために、全身脱毛経験者の私が脱毛サロンの選び方、無料カウンセリングの予約方法や流れ、当日の持ち物など手取り足取りご紹介します♪
サロンを決める前にカウンセリングへ行くべし
脱毛サロン選びをする時にSNSで口コミを調べたり、ネットでランキングをチェックしたりして決める人も多いですよね。
もちろん他人の意見も参考になりますが、脱毛サロンを決定する前にカウンセリングを受けてみることをおすすめします!
ほとんどの脱毛サロンではカウンセリングを無料で行っており、なかにはテスト照射として脱毛体験ができる脱毛サロンもあります。
公式ホームページやネットの情報収集では分からない、スタッフや店舗の雰囲気を実際に体感することができますよ。
予約はWEBがおすすめ
脱毛サロンの無料カウンセリングの予約方法は主に2つあります。
- WEBからネット予約
- フリーダイヤルまたは店舗に直接電話
WEBはスマホの公式サイトから24時間予約を入れることができ、予約フォームの入力も手軽にできるので、隙間時間にサクッと予約を入れられます。
電話予約の場合は、脱毛サロンによって予約センターまたは店舗に、直接電話をかける必要があります。
営業時間内に電話をしなくてはならないため、仕事や部活で忙しい人はネット予約がおすすめです!
無料カウンセリングの特典がある脱毛サロン
サロン名 | カウンセリング特典 |
---|---|
![]() |
・テスト照射+美肌潤美 ・即日契約で割引あり |
![]() |
・テスト照射(店舗により不可) ・体験トライアル (札幌、青森、長崎限定) |
![]() |
・ハンド脱毛体験 |
![]() |
・テスト照射(店舗により不可) ・即日契約で合計1万5000円オフ |
![]() |
・テスト照射(店舗により不可) ・即日契約で10%オフ (回数無制限は30%オフ) |
脱毛サロンによって使用する脱毛機が異なるため、痛みや効果の度合いを知るためにも、可能であればテスト照射を受けることをおすすめします。
当日の持ち物
- 身分証明書(現住所が記載されているもの)
- 印鑑
- 通帳やクレジットカード
- 現金(1万円~3万円程度)
- 親権者の同意書(未成年の人のみ)
「ちょっと話を聞いてみるだけ…」という人は、運転免許証や健康保険証などの現住所が記載されている身分証明書のみでOKです!
当日に契約する可能性がある人は、印鑑、通帳、クレジットカード、現金を持参しましょう。
また、脱毛サロンによっては、「学割」や「乗り換え割」などのお得なキャンペーンを適用できる場合があります。
キャンペーンの適用を希望する場合は、学生証や他脱毛サロンの会員カードなどを持参するようにしてください。
カウンセリングの流れ
入店から退店までの所要時間は1時間~1時間30分程度です。
脱毛サロンで若干の違いはありますが、基本的には以下の流れで進んでいきます。
- 受付で名前と予約時間を伝える
- カウンセリングルームへ移動する
- カウンセリングシートを記入する
- 脱毛の仕組みに関する説明を受ける
- サロンの特徴や脱毛方法の説明を受ける
- 不明点や疑問点などを確認する
- パッチテストとしてテスト照射を行う
- プランや料金、支払い方法の説明を受ける
- 契約する場合は契約書を記入する
無料カウンセリングでは、公式ホームページでは掲載されていない割引プランや、お得な支払い方法を提示してくれる場合があります!
「気になる脱毛サロンが複数ある」という人は、できるだけたくさんの無料カウンセリングを受けて、あなたにぴったりの脱毛サロンを選んでください。
カウンセリングで聞くべき質問集
- シェービングサービスの有無
- 剃り残しがあった場合の対応
- 当日キャンセルのペナルティ
- 店舗間移動の不可
- 予約が取りやすい曜日、時間帯
- 肌トラブルが起きた場合の対応
- 契約の保証期間
- 途中解約の期限
- 途中解約の返金額
無料カウンセリングで一通り説明を受けると、「何か質問はありますか?」とスタッフが聞いてくれます。
契約後に後悔をしないためにも、上記の項目は必ず確認しておくようにしましょう。
想定外の追加料金が発生したり、契約したのに全く予約が取れなかったり、思わぬ失敗を招きかねません!
実際に私は、途中解約した場合に契約金が返金される期限を把握しておらず、「解約したい!」と思った時には手遅れになっていました…。
脱毛までに準備しておくこと
「脱毛サロンも無事に契約できたし、あとは脱毛当日を待つだけ♪」というあなたに、気を付けて欲しいことが3つあります。
1.予約日の1~2日前にムダ毛処理
「脱毛するから自己処理から解放される!」と思っている人も多いかもしれませんが、脱毛前には事前準備として自己処理しなければなりません。
脱毛は毛のメラニン色素(黒色の色素)に反応する光を使用するため、ムダ毛が長いままだと毛根部分のメラニン色素に反応しにくくなり、脱毛の効果が少なくなります。
さらに、光が肌表面に出ているムダ毛に反応してしまうため、照射時に痛みを伴ったり、やけどを起こしたりするリスクがあります。
刃が直接肌に当たらない安全な電気シェーバーを使用して、脱毛予約日の1~2日前に自己処理をするようにしましょう。
2.日焼けしないようにUV対策
ほとんどの脱毛サロンでは、メラニン色素に反応する特殊な光を照射する脱毛方法を採用しています。
もちろん、日焼け後に肌が黒くなる原因もメラニン色素です!
日焼けをすると肌の内部のムダ毛だけでなく、肌の表面で光が反応してしまい、やけどなどの肌トラブルを引き起こしてしまいます。
脱毛前は日焼け止めクリーム、帽子、日傘などを活用し、しっかりと紫外線対策をしてください。
3.照射範囲をしっかり保湿
脱毛の光を照射すると、光が熱エネルギーに変換されて肌の内部が高温になり、水分が蒸発してしまいます。
脱毛前に肌内部の水分が少ないと、バリア機能が低下して照射時に痛みを強く感じるので、脱毛前はしっかりと保湿をしてください。
また、肌が極度に乾燥している場合、脱毛サロン側の判断で出力パワーを下げられてしまうことがあります。
出力パワーが低いと脱毛の効果にも直結してしまうため、はやく効果を実感するためにも保湿は大切です♪
脱毛当日の流れを解説
当日の持ち物
・会員カード
・現金
【あると便利な持ち物】
・フェイス用シェーバー
・クレンジング
・化粧品
・帽子や日傘
当日は、必ず脱毛サロンの会員カードと現金を持参してください。
基本的に脱毛料金以外のお金はかかりませんが、シェービングサービスが有料の場合は、お手入れ後にシェービング代を支払います。
脱毛サロンへ行く途中でムダ毛の剃り残しを発見した時のために、小型のフェイス用シェーバーを持っていくと便利です。
顔脱毛を契約している人は、脱毛前にメイクを落とさなくてはならないため、クレンジングやコスメを持参しましょう。
また脱毛後の肌は敏感なので、紫外線対策は必須です!日焼け止めは炎症を起こす可能性もあるので、帽子や日傘でUVカットしてください。
脱毛の流れ
脱毛サロンによって詳細は異なりますが、今回は私が通っている「恋肌」の流れをご説明します。
- 受付で会員カードを提出する
- お手入れ前の注意事項にサインをする
- 施術室へ移動する
- 施術用ガウンに着替える
- パッチテストで肌の状態を確認する
- シェービング(シェービングサービスがある場合)
- ホクロをシールで保護する
- 脱毛光を照射する
受付で会員カードを提出すると、スタッフが待合室に案内してくれます。
脱毛前後の注意事項などが記載された紙を渡されるので、特に問題がなければサインをして施術室へ移動します。
全身脱毛の場合は洋服(下着も含む)を全て脱ぎ、紙ショーツを履いてタオル地のガウンに着替えてください。
着替えを済ませたタイミングでスタッフが声を掛けてくれるので、返事をしたらスタッフが施術室に入室してきます。
照射を行う前にパッチテストとシェービングをして、ホクロや濃いシミに保護シールを貼ってもらい、いよいよ脱毛スタートです!
恋肌ではコラーゲンジェルを塗布しながら光を照射しますが、ほとんどの脱毛サロンでは照射後にアフターケアとして保湿クリームを塗ってくれます。
脱毛効果を実感できるのは2週間後
脱毛14日後から抜け始める
脱毛はムダ毛を剃った状態で光を照射するので、照射直後に脱毛効果を実感することはできません。
さらに、しばらくは普段通り毛穴の中の毛が出てくることがあるため、ほとんどの人が「ちゃんと脱毛効果あるのかな…?」と不安に感じてしまいます。
しかし、照射後2~3週間経つと、毛穴の奥深くに埋もれていた毛が押し出され、ポロポロと自然に抜け落ちてきます。
脱毛当日にいきなりムダ毛が無くなるということは絶対にあり得ないので、効果がないと錯覚して無理やり引き抜かないようにしてください。
毛が薄くなりだすのは3回目から
ムダ毛は「毛周期(もうしゅうき)」に合わせて生え変わっており、一般的に毛周期は2~3カ月とされています。
光脱毛は成長期のムダ毛に照射することで効果を発揮しますが、成長期の毛は全体の20%~30%程度しかありません。
つまり、成長期の毛にまんべんなく照射できるのは、3回~4回目以降というわけです!
3回目の脱毛から1カ月ほど経過し、毛が生えそろってくる時期になると、多くの人が「ムダ毛が全体的に薄くなってきた」と感じるようになります。
脱毛経験者の私がみんなの不安に答えます!
カウンセリングや脱毛当日の流れ、脱毛前に準備しておくことについて説明してきましたが、まだまだ不安な人も多いですよね。
そこで脱毛前の不安要素を一気に払拭するため、Q&Aサイトでよく見かける脱毛前の質問事項をまとめて私がお答えします!
しかし、脱毛サロンによって勧誘の度合いは異なりますし、店舗やスタッフによっても差があります。
ちなみに、私は7社の無料カウンセリングを受けたなかでも、「銀座カラー」や「恋肌」は比較的勧誘が少ないように感じました。
勧誘の度合いやスタッフの雰囲気など、自分に合うかどうかで脱毛サロンを決めると、無理なく通い続けられますよ♪
耐えられない程痛いということはなく、4回目くらいからは痛みも少なくなってくるので安心してください。
また、ムダ毛が全体的に薄くなるまでに3~4回、自己処理の頻度が格段に減るまでに7~8回ほどかかったように感じています。
しかし、私は10回目の脱毛を完了しましたが、今まで一度もシェービング代を要求されたことはありません。
ちょっとした剃り残しで、むやみにシェービング代を要求されたことはないので安心してください。
また、当日キャンセルは脱毛サロン側にも迷惑がかかってしまうので、キャンセルすると決めた時点ではやめに連絡しましょう。

「大手脱毛サロンは予約が取れない!」という口コミを見かけますが、必ずしもそうとは限りません。
「○」印が付いている枠は予約が可能な時間帯なので、かなり余裕があることが分かりますよね。
計画通りに脱毛を勧めるためにも、リアルタイムで予約状況の確認・予約ができたり、店舗間で移動ができたりする「キレイモ」がおすすめです。
また、ネックレスやブレスレットなどのアクセサリーも外さなくてはならないので、脱毛前に取っておくことをおすすめします。
紙ショーツは不織布の使い捨てタイプで、恋肌ではTバックのような形の紙ショーツを使用します。
ガウンはタオル素材のものを使用しており、イメージとしては小学生がプールの時に着替えで使用するようなものです。
また、照射時には紙ショーツを脱いでM字開脚をするということはないので安心してください(笑)。
できるだけ恥ずかしい思いをしなくていいように、スタッフが少しずつショーツをずらしながら照射してくれます。
VIOは3~5回ほど照射すると、フワフワとした柔らかい毛質へと変化するので、ハイジニーナ(パイパン)に抵抗がある人でも、何回かは全照射することをおすすめします。
また、脱毛サロンによってはVラインのプレートを用意しているところもあるので、その場合はプレートに沿って自己処理をしてください。
検討している脱毛サロンがある人は、どのような対応になるのかあらかじめ確認しておきましょう。
生理中は肌が敏感になりやすく、照射時に刺激や痛みを伴う可能性があるので、生理が終わってから脱毛することをおすすめします。
脱毛初心者さんにおすすめの脱毛サロン
- 通いやすさ
- 予約状況
- 予算
- 追加料金
- 脱毛範囲
脱毛サロンを選ぶ際は、「アクセスの便利さ」「予約の取りやすさ」「予算」「追加料金」「脱毛範囲」を確認のうえ、契約するようにしましょう。
「脱毛サロンが多すぎて、どこがいいのか分からない!」という人のために、初めての脱毛におすすめの脱毛サロンをご紹介します♪
銀座カラー
銀座カラーは1993年に創業しており、脱毛を専門に扱うエステティックサロンのなかではかなりの老舗です。
全国に50店舗以上を構えており、海外にも15店舗出店するほどの実績があるので、初めてでも安心して脱毛に通えます!
無料カウンセリング時にはテスト照射もできるので、脱毛初心者さんはぜひ銀座カラーの無料カウンセリングで脱毛体験してみてください。
こんな人は脱毛できないので要注意
「脱毛サロンで光脱毛をしたい!」と思っても、残念ながら脱毛を受けられない人もいます。
下の症状に当てはまる人は、必ず無料カウンセリング時にスタッフに相談してください。
- 癌の既往症がある人
- 内臓系疾患を持っている人
(感染病、糖尿病、心臓病、肝臓病、甲状腺疾患その他日常生活に支障がある疾患) - ペースメーカーを使用している人
- てんかんの既往症がある人
- ケロイド体質の人
- 光アレルギーや光過敏症の人
- その他、何か病気があり通院中の人
- アトピー肌の人
(肌状態が安定している場合のみ可能) - タトゥーを入れている
(タトゥー部分から5センチ以上間隔をあけた部分は可能) - 妊娠、もしくは授乳中の人
(出産・授乳を終え、生理が2~3回以上きてから可能) - 常に服用している薬がある
(予定日の10日前から2日後程度まで服用を止められる人)
この記事のまとめ
今回は脱毛初心者さんのために、カウンセリングや脱毛当日のおおまかな流れ、事前に準備しておくことなどを紹介してきました。
初めては誰もが不安を抱えますが、行く前にあらかじめカウンセリングやお手入れの流れがわかっていれば、何の心配もいりませんよね♪
また脱毛サロンを選ぶ際、ネットの口コミやランキングだけを参考に選ぶのではなく、無料カウンセリングに足を運んでみてください。
脱毛は1回では終わりませんし、料金だって高額です。後悔のないようにしっかり準備をしてからはじめるようにしてください!
