アトピーや敏感肌におすすめな脱毛サロンと医療脱毛クリニック

公開日:2017/12/01 更新日:2020/04/07

アトピーの人は、肌のバリア機能が弱いため乾燥しやすく、肌荒れや赤み、かゆみなどの症状を引き起こしやすいですよね。

そのため、自己処理をするにも通常肌の人より慎重になります。

ムダ毛をキレイに処理するには脱毛が有効ですが、「脱毛の光やレーザーが刺激になる」と不安な人も多いのではないでしょうか?

そこで今回つるはだでは、アトピーでも脱毛はできるのか徹底調査しました!

医療脱毛クリニックや脱毛サロン選びのポイントについてもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Q.アトピーでも脱毛はできますか?

アトピーでも、軽度なばあいや症状が落ち着いたりしているようであれば、問題なく脱毛を受けることができるのよ。

光やレーザーの刺激がアトピー症状を悪化させてしまわないか不安な方もいるでしょう。

ですが、ほとんどの脱毛サロンや医療脱毛クリニックでは、メラニン色素に反応させてムダ毛を除去する肌に優しい脱毛法を採用しています。

そのため、光やレーザーがアトピーに悪影響をもたらす可能性は最小限のため、脱毛は安全な処理方法なのです。

ただし、脱毛に通うと決めたら、必ずアトピー治療に通っている皮膚科医にその旨を相談しましょう。

アトピーは、肌状態に個人差があり、肌表面だけでなく内部の乾燥などの症状もあるため、かかりつけ医に脱毛ができる状態が判断してもらうことが大切です。

脱毛ができない場合

乾燥、傷や出血、炎症を起こしている

アトピーの症状が悪化すると、ジュクジュクとした傷ができてしまうことも少なくありません。

かさぶたや色素沈着であれば患部を避けて照射することも可能ですが、血や膿が出ていたり、炎症が広範囲に及んでいたりする場合は、衛生面を考慮して脱毛を断られるケースもあるのです。

ステロイド剤を使用している

治療のためにステロイドが含まれた塗り薬を使用している場合は、脱毛を受けることができません。

なぜなら、ステロイド剤は免疫力の低下や感染症のリスクが上がってしまう恐れがあるからです。

さらに、ステロイド剤は照射する光やレーザーを吸収する性質があるため、ヤケドのリスクも高まってしまいます。

ただし、全身でなく部分的にステロイド剤を使用している場合は、塗布している箇所を避けて脱毛を受けることが可能です。

アトピーの脱毛経験者の口コミ・体験談

肌荒れが酷くなることもなかった

アトピー持ちですが、医療脱毛クリニックで脱毛しています。何種類もある脱毛機の中から、使う機械と出力を調整して肌に負担がかからない方法で対応してくれます。またスタッフさんは、痛みが少ない角度をちゃんと把握されていて、気を遣ってくれるので痛みは最小限でした。しっかり脱毛してもらえて、肌荒れが酷くなることもなかったです。

自己処理の回数が減って、肌への負担も減った

アトピーの悪化が心配だったので、医療脱毛クリニックの方に通っています。脱毛を始めた結果、自己処理の回数が減って、肌への負担も減った気がします。肌荒れが酷くなる等のトラブルもないので、安心して脱毛を続けられています♪

脱毛した後は色素沈着がなくなった

私はアトピーによる色素沈着が結構あります。現在は脱毛サロンで脇と腕、足を脱毛していますが、脱毛サロンで脱毛した後は足の色素沈着はなくなりました!自己処理によって肌を痛め付けることで、肌のターンオーバーを邪魔していたのかもしれません。

肌トラブルもかなり少なくなりました

アトピー肌なので、カミソリでムダ毛処理するとすぐ毛嚢炎になり、除毛クリームではかぶれてしまいます。そこで皮膚科医に医療脱毛クリニックを勧められました。大学4年から始めたのですが、夏までには脱毛が完了してとても満足しています!肌トラブルもかなり少なくなりました。

レーザーを断られてニードル脱毛にした

私の症状では医療レーザー脱毛を断られてしまったため、両ワキをニードル脱毛しています。施術の最中は激痛のため、悲鳴悶絶しています…!ただ、痒みや湿疹など、肌が荒れることはありませんでした。カミソリや毛抜きで処理をして、くろずんでいたワキが、脱毛後は気にならなくなりました♪

アトピー肌で脱毛に通う際は、脱毛機器そのものが肌に優しく低刺激のものというだけでなく、施術後のアフターケアの有無も重要になることが分かりますね。

また、アトピーでも医療脱毛はムダ毛を処理する有効な方法というだけでなく、色素沈着や乾燥肌を抑えられるメリットもあります。

アトピーだからこそ脱毛がおすすめ

長い目で見たら、脱毛が一番肌へのダメージが少ないってことになりますね!

アトピーの人は、少しの刺激でも強いダメージを受けてしまいます。

そのため、カミソリはもちろん、刃が直接肌に当たらない電気シェーバーであっても、肌に負担をかけてしまいかねません。

その他の脱毛アイテムであっても、除毛クリームなどの薬品は毛を溶かす成分が肌に悪影響を、ブラジリアンワックスは皮膚に負担を与えてしまいます。

一方脱毛は、肌に直接刃が当たりませんし、薬剤による悪影響や皮膚が引っ張られることもありません。

つまり、「アトピーだから脱毛が難しい」のではなく、アトピーだからこそ脱毛がおすすめなのです。

サロンVSクリニック!比較一覧表

脱毛サロン 項目 医療脱毛クリニック
(安い) 料金 (高い)
(低い) 効果 (高い)
(医師がいない) 医師の常駐 (医師がいる)
(なし) 薬の処方 (あり)

脱毛サロンと医療クリニックを「料金」「効果」「医師の常駐」「薬の処方」の4つの項目で比較してみました。

脱毛サロンは脱毛料金が安いですが、効果が弱く、医師による診察や投薬が受けられません。

一方医療脱毛クリニックは、脱毛効果が高く、医師による診察や投薬を受けられる分、料金も高額になるのです。

つまり、低料金を求めるのなら脱毛クリニック、安全性を重視する人は医療脱毛クリニックがおすすめになります。

脱毛サロン派はSHR方式を選ぼう

多くの脱毛サロンでは、毛根のメラニン色素(黒色)にアプローチし、毛母細胞や毛乳頭へダメージを与える「光脱毛」を採用しています。

しかし中には、さらに最新の脱毛となる「SHR方式」を行っている脱毛サロンもあるのです。

SHR方式は、毛に生える“バルジ領域”に蓄熱して毛を抑毛するため、照射時の痛みや肌への負担が少ないメリットがあります。

また、色素沈着による黒ずみやシミが出来ている肌への照射も可能なので、「他の脱毛サロンで断られてしまった…」と悩んでいる人にも最適です!

→光脱毛には種類がある!IPL・SSC・SHRなどの種類別の効果と違いを徹底解説

ストラッシュ

ストラッシュ

プラン 料金
月額制プラン 月額7980円
パックプラン 9万5760円(6回)
都度払いプラン 初回2万1980円

※税抜価格
※顔やVIOを含む全身脱毛

ストラッシュでは、最新のSHR方式脱毛ができる脱毛機器を導入しています。

SHR方式はメラニン色素ではなくバルジ領域にアプローチして毛の成長細胞を破壊するため、毛周期関係なく最短6カ月で脱毛を終えることが可能です。

もちろん痛みは少なく、肌への負担も最小限に抑えているため、アトピー肌の人でも安心して通うことができます。

医療脱毛クリニックならマシンを厳選

【おすすめの医療レーザー脱毛機】

  • ソプラノアイスプラチナム
  • メディオスター
  • ライトシェアデュエット

医療脱毛クリニックで行われている施術は、「医療レーザー脱毛」と呼ばれるものです。

脱毛の仕組み自体は脱毛サロンの“光脱毛”と同じとなりますが、レーザーの出力に違いがあります。

脱毛サロンより高出力でレーザーを使用できるため、毛母細胞や毛乳頭を破壊して、永久脱毛することが可能なのです!

医療レーザー脱毛に使用するマシンにもいくつか種類があり、中でも「ダイオードレーザー」は肌への負担も少ないため、アトピーの人におすすめします。

ソプラノアイスプラチナム

ソプラノアイスプラチナムは、ダイオードレーザーとSHR方式、両方の機能を備えている脱毛機器です。

ハンドルピースに冷却装置が付いているため、SHR方式以外の方法で施術を行っても痛みを軽減できます。

ただ、ソプラノアイスプラチナム最新の脱毛理論を備えたマシンのため、置いてある院が少なく、医療クリニック選びが絞られてしまうというのが残念なポイントです。

レジーナクリニック

脱毛範囲 料金
全身脱毛ライト(顔・VIO除く) 18万9000円
全身脱毛ゴールド(顔除く) 27万3000円
全身脱毛プラチナ 36万9000円

※税抜価格
※回数は5回

レジーナクリニックは、2017年開業の比較的新しい医療脱毛クリニックで、最新の冷却マシンを導入しているため、冷却ジェル不要で施術を受けることができます。

また、施術時の出力レベルは10段階で調節可能なので、肌質や毛質、部位ごとに合わせって調整が可能です。

キャンセル料も前日20時までに連絡すれば発生しませんし、麻酔代も無料のため、VIOラインの脱毛も安心して通えます。

さらに、医療脱毛クリニックとしては珍しく、テスト照射の体験が無料で受けられるんです!

肌との相性を事前に確認できる上に、施術後に異常が出ないかしっかりチェックしてもらえるので、アトピー肌の人も安心できます。

メディオスター

メディオスターは、日焼け肌や産毛にも対応している医療レーザー脱毛機器です。

レーザーの種類としては「ダイオードレーザー」となりますが、脱毛法は脱毛サロンでおすすめした「SHR方式」となります。

そのため、照射時の痛みも抑えながら永久脱毛ができるメリットがあるのです!

痛いのは苦手だけど、ムダ毛がしっかり処理したいという方のおすすめします。

フレイアクリニック

脱毛範囲 料金
全身脱毛(顔・VIO除く) 16万8000円
全身脱毛(顔除く) 24万8000円
全身脱毛 32万8000円

※税抜価格
※回数は5回

フレイアクリニックは、月々5500円から脱毛に通える手ごろな料金が人気です。

トータルでかかる費用を見ても、5回の施術で16万8000円は他クリニックよりも比較的リーズナブルなのでおお得感があります。

また、剃り残しがあっても無料でシェービングしてもらえますし、麻酔代や追加料金も一切不要です。

当日キャンセルも無料なうえに、肌に優しい施術でスピード脱毛ができるため、アトピー肌の人もスムーズに脱毛が進めることができます。

ライトシェアデュエット

ライトシェアデュエットは、世界で初めてFDAで永久脱毛機の認可を受けた医療レーザー脱毛機器です。

施術の際、ハンドルピースと呼ばれる照射麺がマイナス温度に冷え、肌を吸引しながら施術を行うため、痛みが抑えられるメリットがあります。

また、“デュエット”という名前の通り、ハンドルピースは大小両面で使用できるので、広範囲はもちろん顔やデリケートゾーンなどの細かい部分も対応可能です。

さらに、ライトシェアデュエットはアトピー肌への施術症例も多いため、安心して脱毛を受けることができます。

「FDA」の正式名称はアメリカ食品医薬品局と言います。日本でいう厚生労働省のような機関ですよ!

アリシアクリニック

脱毛範囲 料金
全身脱毛(顔・VIO除く) 29万5138円
全身脱毛(顔除く) 35万400円

※税抜価格
※回数は5回

アリシアクリニックは、高い脱毛効果のほか、7種類のハーブエキスが含まれた「セブンハーバルローション」を使用したアフターケアが人気です。

ムダ毛がなくなるだけでなく、保湿や美白効果が期待でき、一石二鳥のメリットがあります。

肌ケアは入念に行っているため、アトピーや敏感肌の方も安心です。

また、医療脱毛クリニックとして珍しい「通い放題」のプランがあるため、永久脱毛をしたい方や満足いくまで通いたい方にもおすすめします。

サロン・クリニック選びの注意点

【注意点】

  • アトピー・敏感肌OKと明示しているか
  • 契約前に必ずかかりつけ医に相談
  • テスト照射を必ず試す
  • 冷却や保湿に使うジェルもテスト塗布を
  • キャンセル料の確認
  • 有効期限に余裕があるか
  • 中途解約や返金がスムーズか
  • 脱毛サロンの場合はドクターサポートがあるか

アトピー・敏感肌OKと明示しているか

アトピーや敏感肌でも脱毛を受けたいという人が増えていることから、最近では公式サイトに「アトピー・敏感肌OK」を記載している脱毛サロンや医療脱毛クリニックも多くなりました。

そういった脱毛サロンや医療脱毛クリニックは、アトピー・敏感肌の脱毛実績も豊富です。

アトピーの場合、肌状態には個人差や体調により不安定なこともあるため、経験のある脱毛サロン・医療脱毛クリニックの方が安心して通うことができます。

契約前に必ずかかりつけ医に相談

アトピーで脱毛をするには、まずかかりつけ医に脱毛をしたいことを相談してOKをもらいましょう。

かかりつけ医なら、肌表面だけでなく、内部の乾燥状態まですべての肌状態を把握しているため、正しい判断をしてもらうことができるのです。

もし、通いたい脱毛サロンや医療脱毛クリニックが決まっているのであれば、パンフレットや公式サイトも提示して、アフターケアの方法なども確認してもらうといいでしょう。

テスト照射を必ず試す

多くの脱毛サロンや医療脱毛クリニックでは、テスト照射を行っています。

このテスト照射は、人によって個人差のある照射時の痛みを確認できるだけでなく、光やレーザーが肌質に合うかチェックすることができるのです。

光やレーザーが合わないと、赤みや湿疹を引き起こす原因にもなってしまいます。

肌トラブルを防ぐためにも必ずテスト照射を受けてから、正式な契約を行いましょう。

冷却や保湿に使うジェルもテスト塗布を

アトピーの人は、皮膚のバリア機能が通常肌に人よりも弱いため、ささいな刺激でもダメージを受けやすくなります。

そのため、どんなに肌に優しいジェルでも、相性が悪かったり、肌に負担がかかったりしてしまうこともあるのです。

肌トラブルを避けるためにも、冷却や保湿に使うジェルのパッチテストも負わせてお願いしてみましょう。

キャンセル料の確認

テスト照射で何も問題なかったとしても、アトピーの場合、体調やストレスによって肌状態が変わることも少なくありません。

そのため、急に予約をキャンセルしても追加料金のかからない脱毛サロンやクリニックを選ぶと安心です。

有効期限に余裕があるか

アトピーや敏感肌の人は、体調不良による免疫力の低下やストレス、気候などにより、肌の調に波がでてしまうことが多いですよね。

肌の調子が悪い場合、脱毛を休まざるを得ません。

しかし、脱毛サロンや医療脱毛クリニックの「回数契約コース」は、階数を消化に期限がある場合が多く、期限内に通えない分はムダになってしまいます。

そのため、休みながら長期で通うことができる、期間に余裕のあるコースを選ぶことも重要なポイントです。

中途解約や返金がスムーズか

肌の調子がなかなか良くならず、脱毛そのものに通えなくなってしまうケースも少なくありません。

脱毛サロンの場合、総額が5万円以上、契約期間が1ヵ月以上あれば、特定商取引法により必ず中途解約ができます。消化できなかった回数分の料金を返金してもらうことができるのです。

また、医療脱毛クリニックの場合は、特定商取引法の範囲外になるため、基本的に中途解約や返金を受け付けていません。

しかし最近では、中途解約や返金が可能なところも一部あるので、事前に確認しておきましょう。

万が一通えなくなった際の金銭的な負担を減らすためにも、中途解約や返金がスムーズにできる脱毛サロン・医療脱毛クリニックを選んでおくと安心です。

脱毛サロンの場合はドクターサポートがあるか

医療脱毛クリニックは医療機関のため、常駐している医師の診断を受けることができます。

一方脱毛サロンは医療機関ではないため、医師による治療や投薬は受けられないのです。

しかし中には、ドクターサポートが充実した脱毛サロンもあります。

ドクターサポートがあれば、万が一トラブルが起きた時でも、連携先の医療機関で治療を受けられたり、病院を紹介してくれたりするので安心です。

この記事のまとめ

アトピーや敏感肌の人は、脱毛サロンや医療脱毛クリニックに通うことを諦めている方も少なくないでしょう。

しかし、近年脱毛の技術が進化していることから、アトピーでも通える脱毛サロンや医療脱毛クリニックも増えつつあります。

さらに、アトピーの人は、キレイに脱毛できるだけでなく、シミや色素沈着などの肌トラブルの対策方法としても脱毛が有効なのです!

最初から「脱毛はできない」と諦めず、自分に合う脱毛サロン・医療脱毛クリニックを見つけ、無料カウンセリングを受けてみましょう。

この記事を書いた人
シュガー
シュガー
好奇心旺盛な20代前半の小娘です♡『つるはだ』のライターになってから脱毛に興味を持ち、現在は「恋肌」の18回コースで全身脱毛真っ最中!いろいろ体験しているからこそわかる、リアルな体験レポを書いています。