脱毛でニキビやニキビ跡が解消できる?ウワサを検証してみた

女性のお肌はちょっとしたことで肌あれしたり、ニキビができてしまったりするものです。特に、ニキビはポツポツとできちゃったときはもちろん、その跡にも悩まされる困りもの…。
ところが、ネットを見ていると、脱毛サロンやクリニックで脱毛をしたら、ニキビやニキビ跡がキレイになったという口コミを多く目にします。
それってホント?脱毛しながら肌もキレイになっちゃうなんてありえるの?だったら今すぐ脱毛始めなくちゃ!という疑問のあれこれを、詳しく解説していきます!
ニキビやニキビ跡があると脱毛できないの?
ニキビ・ニキビ跡があってもほぼOK
ニキビの状態や範囲にもよりますが、基本的に炎症を起こしていなければ、サロンやクリニックで脱毛をしてもらうことが可能です。
脱毛当日にニキビが炎症を起こしてしまったとしても、1~2つ程度であればシールを貼ったり、患部を避けたりの対応で脱毛を行ってくれます。
広範囲に炎症を起こしている場合はNG
先ほどニキビの状態や範囲にもよるとお伝えしましたが、どうしてもサロンやクリニックで脱毛を断られてしまう場合があります。
それは以下の3つの場合です。
・広範囲にいくつもニキビができている
・ニキビが赤、もしくは黄色になり炎症を起こしている
・ニキビ跡が赤黒く変色(色素沈着)している
この3つに当てはまる状態で脱毛をすると、ニキビが悪化する恐れがあります。該当する人は無理をして脱毛を行うのではなく、まずはニキビの状態を落ち着かせることを第一に考えてください。
人気サロンやクリニックの対応は?
ニキビやニキビ跡がある人の脱毛に関しては、サロンやクリニックにより対応が異なっていることも多いです。
そこで、人気サロンやクリニックの対応をつるはだスタッフが電話で確認してみました!
赤く炎症していなければ大丈夫!「ストラッシュ」(SHR方式)
SHR方式という、新しい脱毛方法を取り入れている脱毛サロン「ストラッシュ」。敏感肌や日焼け肌でも脱毛可能としているため、期待を込めて聞いてみました。
「赤く炎症を起こしていたり、黄色く膿が溜まっている状態のニキビの場合はできませんので、その部分を避けて照射を行います。小さいニキビやニキビ跡は特に問題がありませんので、照射を行うことができますよ。」
肌を保護する小さなシールを貼って照射します「キレイモ」(IPL方式)
「IPL方式」とは、一般的な脱毛サロンの多くが用いている脱毛方法です。芸能人やモデルが数多く通う「キレイモ」の対応は以下でした。
「顔の場合、炎症を起こしているようであれば、炎症が治まるまでは悪化する恐れがあるのでお断りさせていただきます。背中などの場合も、広範囲であればお断りさせていただきますが、数カ所であればニキビを保護する小さなシールをお貼りして、その部分を避けるように脱毛することは可能です。」
同様にIPL方式で脱毛を行っている「銀座カラー」や「恋肌」にもリサーチをしてみましたが、キレイモとほぼ同じ返答内容でした。
状態を見てからですが、炎症を起こしていなければ可能です「ミュゼ」(SSC方式)
脱毛サロン最大手の「ミュゼプラチナム」は、「SSC方式」という方法で脱毛を行っています。ミュゼの対応は以下でした。
「ニキビができている部分に光をあてると肌トラブルになる恐れがありますので、保護シールを貼らせていただいて施術を行います。広範囲になる場合や、赤く炎症を起こしている場合は、治まるまで脱毛を行うことができません。まずは状態を見させていただいて、判断させていただきます。」
ニキビケアも充実!クリニック
医療レーザー脱毛を行うクリニックのなかでも人気の「リゼクリニック」「アリシアクリニック」「トイトイトイクリニック」に問い合わせた結果、まずは医師が確認を行うが、基本的には出血や炎症を起こしていなければ可能とのことでした。
さらに、ニキビに関して何かクリニックならではのメニューなどがないか、突っ込んで話を聞いてみると、各クリニックで下記のようなケアを行ってくれるとのことです。
◎アリシアクリニック
「脱毛を無理に行うと悪化する可能性もあるので、まずはニキビケアを行った方がいいかと思います。ピーリングとホームケアサプリがセットになった「ニキビセットコース」は顔用と背中用の2コースありますので、もしニキビで脱毛をするのがご心配であれば、こちらのコースでニキビ治療を行ってから脱毛を受けてください。」
◎リゼクリニック
「数カ所であれば、保護テープをお貼りして照射を行うことは可能です。また有料になりますが、しつこいニキビを撃退するクリームなどを処方することはできますので、脱毛と一緒にカウンセリング時に医師とご相談されてはいかがでしょうか?」
◎トイトイトイクリニック
「公式ホームページにも記載させていただいているのですが、脱毛でできてしまったニキビに関しては、治療まで無料で行わせていただいております。また、すでにあるニキビやニキビ跡に関しても、内服や塗り薬、ニキビ対策点滴などのご用意もありますので、ぜひカウンセリングに来て見せていただければと思います。」
脱毛でニキビが治る!ニキビができる仕組みと脱毛で治る理由を解説
なぜニキビができるの?
ニキビや肌あれの緩和に効く!という「チョコラBBプラス」を製造・販売している「エーザイ株式会社」。製薬会社が提供している肌ケアサイト「チョコラドッドコム」(https://www.chocola.com/nikibi/symptom02/)によると、3つの条件が揃うとニキビが発生するとしています。
1:過剰な皮脂の分泌
2:毛穴の詰まり
3:アクネ菌の繁殖
ニキビやテカリの原因としてイメージの悪い「皮脂」ですが、美しく潤いのある肌のためには欠かせない成分でもあります。
ここで重要なのは、ニキビの原因となるのは「過剰な皮脂」であるということ!
10代の後半から20代以上の大人の場合、化粧や紫外線、顔や体の洗いすぎにより肌が乾燥してしまうため、肌が潤いを守ろうと働き、かえってたくさんの皮脂を分泌されてしまうのです。
この皮脂や汚れが毛穴に詰まり、皮脂を栄養とするアクネ菌や細菌などの温床になることで、ニキビができてしまいます。
また、体に生えているムダ毛や産毛が毛穴を常に広げているため、皮脂が溜まりやすくなっていると言えます。
脱毛するとニキビが治る理由
ではなぜ、脱毛をするとニキビが治るのか、それには3つの理由があります。一つひとつ説明していきます。
皮脂の分泌が正常化
先ほど、皮脂は美しい肌に大切で、ニキビの原因は過剰な皮脂とお伝えしました。つまり、皮脂の分泌が正常化すれば、ニキビを防ぐことができます。
体毛には、毛穴から分泌された皮脂を肌表面に行き渡らせる働きがあります。
脱毛をして体毛がなくなれば、皮脂は分泌されても肌に行き渡らないため、分泌量が徐々に減っていき、正常な量を分泌するようになります。
肌のキメが整い毛穴が引き締まる
体毛は毛穴を広げている原因のひとつです。脱毛をしても毛穴がなくなることはありませんが、毛穴の入り口が常に小さな状態になり、汚れや皮脂が毛穴に入り込みにくくなります。
また、体毛がなくなることで化粧水やローションなどが肌に浸透しやすくなるため、角質が柔らかくなり、肌のキメも整うため、毛穴が引き締まります。
肌を保湿するなら、肌の専門家が考えた無添加のスキンケアアイテム「ETVOS」など、肌のうるおいを守るセラミドなどが配合された保湿化粧品がおすすめです。
肌が活性化しターンオーバーサイクルが改善
サロンでの光脱毛でも、クリニックでの医療レーザー脱毛でも、光を照射し毛穴に刺激を与えるため肌が活性化します。
肌が活性化すると、古い角質が剥がれ落ち新しい細胞が生まれる肌のターンオーバー機能や、刺激から肌を守るバリア機能も改善し、ニキビの予防や治療に効果があると言えます。
そのため一時的に、脱毛後にニキビが増えることもありますが、しっかりとケアをすることで徐々になくなっていくので安心してください。
脱毛するとニキビ跡は治る……は半分間違い。ニキビ跡は治るものと治らないものあり
ひと言でニキビ跡と言っても、赤みを帯びていたり、デコボコしていたりといろんな種類があります。大きく分けると4つに分類できます。
◎赤色調皮疹
皮疹(ひしん)とは、皮膚に出現する発疹のことであり、ニキビの炎症によるダメージが赤みとして肌に残っているものを赤色調皮疹といいます。
◎色素沈着(黒ずみ)
ニキビの炎症により肌がダメージを受け、表皮にメラニン色素をたくさん作り出してしまっている状態です。ケアをすることで解消することもできます。
色素沈着(黒ずみ)の解消方法に関しては【脱毛すると黒ずみが解消するってホント?】の記事を参照してください。
◎陥凹性の瘢痕(かんおうせいのはんこん)
陥凹とは、へこんだ状態や窪んだ状態のことです。瘢痕とは、できものやキズが治った後に皮膚面に残る跡のことをいいます。
つまり陥凹性の瘢痕とは、ニキビが強い炎症を起こし肌の深くまでダメージを受け、皮膚や毛穴の中の細胞が破壊され、その跡が月のクレーターのようなデコボコになってしまった状態を指します。
◎肥厚性瘢痕(ひこうせいはんこん)
ニキビの強い炎症により破壊された皮膚が、その修復のためコラーゲンを過剰分泌して盛り上がり、いわゆるミミズ腫れのような傷痕が残っている状態を「肥厚性瘢痕」といいます。
肥厚性瘢痕がひどくなると、赤みや盛り上がりのある「ケロイド」になります。
つまり、脱毛で治ると言われているニキビ跡は色素沈着のみです。陥凹性や肥厚性の瘢痕になってしまうと、脱毛と一緒に治るということは全くありません。皮膚科の専門医を受診し、ニキビ跡の治療を受けることで改善は可能です。
この記事のまとめ
脱毛をすることで、ニキビは解消されます!
しかし、ニキビ跡の場合は、黒ずみ系ニキビ跡は薄くなるなどの効果が期待できますが、デコボコしたニキビ跡などには効果は期待できません。
また、ニキビやニキビ跡があっても、炎症や出血を起こしている状態でなければ、基本的にはサロンやクリニックで脱毛を行うことができます。サロンやクリニックにより、保護シールを貼ったり、その部分を避けられたりと対応がまちまちなので、必ず確認をしてください。
大人のニキビの原因は、肌の乾燥による皮脂の過剰分泌のことが多いため、しっかりと保湿やケアを行い、ニキビリスクを低くするのがおすすめです。
ニキビやニキビ跡があっても、サロンやクリニックでは出来る限りの対応をしてくれます。できないかも…と自分だけで判断せず、無料カウンセリングなどでぜひ相談してください。
