妊娠中って脱毛NG?妊娠初期から産後、胎児や母体への影響を徹底調査

脱毛は、通い始めれば完了するまでに年単位の時間がかかることが普通です。妙齢の女性であれば、その期間中に妊娠する可能性がないとは言えません。
そこで気になるのが、妊娠中は脱毛することができるのか?妊娠に気付かず脱毛施術を受けた場合、何か悪影響はあるのか?といったことです。
また、せっかく脱毛効果を実感できた頃だったら、今後どうなるのかも心配ですね。
今回は「妊娠と脱毛について」のリスクや、気を付けた方が良いことなども含めリサーチしました。
妊娠中は光脱毛・医療レーザーともNG
サロンの光脱毛でも、クリニックでの医療レーザーでも、照射を断られてしまうことがほとんどです。もし通っている最中に妊娠が発覚した場合には、一時中断することになります。
また、新しく通おうと思っても、妊娠中だと契約自体できません。
妊娠中に脱毛に通えない理由とは?
妊娠中はホルモンバランスが大きく変化するので肌が敏感になり、肌トラブルを起こしやすく、痛みも感じやすくなります。もし深刻な肌トラブルを起こしてしまったとしても、妊娠中だと使えない薬が多くあります。
また、脱毛は全くの無痛ではなく、多少なりとも痛みを感じることになります。その痛みはストレスになるので、母体の体調不良にも繋がる可能性が高いです。
さらに短時間とはいえ、ストレスから体を守るため母体の重要な臓器へ優先的に血液が使われることになり、胎児への栄養補給は後回しとなり悪影響を及ぼします。
このようなさまざまな理由から、妊娠中はほぼ多くのサロンやクリニックが脱毛を断っているのです。
次に、妊娠中に脱毛できない理由を時期別で説明します。
妊娠初期
ホルモンバランスが特に大きく変わる時期であり、体調が最も安定しない時期です。
お米を炊いたニオイがダメになったりすることもあるように、サロンやクリニックで使用している薬品やアロマのにおいで突然吐き気がしてしまったりするなど、予期せぬことで体調不良になる可能性があります。
また、「通経作用」といって生理不順などを改善したり、リラックス効果を狙ったアロマを妊娠初期に使用すると、子宮の中のものを押し出す作用があるので注意が必要です。
妊娠中は注意したい「通経作用のあるアロマ」
・シナモン
・ラベンダー
・ローマン
・カモマイル
・ローズ
・ローズマリーなど
香りをかいだくらいではお腹の赤ちゃんに影響が出ることはありませんが、香りで気分が悪くなることがあります。
ラベンダーやローズ、カモマイルなどはサロンの共有スペースなどで使用されていることがあるので、注意してください。
妊娠中期
一般的には安定期と呼ばれる時期に入ってきますが、だからといって何をしても大丈夫という意味ではありません。
脱毛の痛みがきっかけで切迫流・早産を引き起こしてしまう恐れもあるため、やはり脱毛はできません。
妊娠後期
お腹も大きく重たくなり、同じ体勢で長時間維持することが体への負担になります。
また、脱毛の痛みが陣痛を誘発しかねません。
このように、妊娠中はどの時期であっても脱毛の施術に適しません。なにより、サロンはもちろんクリニックにとっても、もし妊娠中の女性に脱毛中トラブルが起きてもスタッフは産科の専門ではないため、対応が難しく、責任もとれません。
胎児や母体への悪影響ってある?
結論を先に言ってしまうと、悪影響などの心配はありません!
妊娠に気付かずVIOラインやお腹の脱毛をしてしまった場合、胎児に悪影響があるか心配になりますね。しかし、サロンの光脱毛やクリニックの医療レーザー脱毛は、あくまで肌にある黒い色素に働きかけるものです。その影響は、肌表面から毛根のある部分まで程度です。
つまり、子宮など内臓までは光が届くこともなく、影響が及ばないのです。照射時に妊娠していたとしても慌てる必要はありません。胎児に影響を及ぼすこともないので安心してください。
ただし、母体は肌トラブルを起こしやすくなっているので、施術後いつもより赤みが出るなどの症状は出る可能性があります。
妊娠中は脱毛効果が薄くなる!?
女性が妊娠すると、大事な赤ちゃんを守るためにお腹の毛が増える…というような話を聞いたことがあると思います。
実際、妊娠によりホルモンバランスが大きく変化する影響で、毛が濃くなる人もいれば逆に薄くなる人もいます。
毛が濃くなる原因と脱毛への影響
毛が濃くなる原因として考えられるのは主に2つです。
まず1つ目は、プロゲステロンという女性ホルモンの分泌が増えることにあります。プロゲステロンにはメラニンを増加させる働きもあり、本来色素の薄い産毛の色が黒く濃くなることで、毛が濃く見えてしまうのです。
つまり、ムダ毛が増えたというよりは、目立つようになった状態です。
2つ目は、ホルモンバランスが乱れがちになり、ムダ毛が増えてしまうというものです。
妊娠中でも男性ホルモンは分泌されるので、この影響が強まるとワキやVラインといった部位の毛が濃くなったり増えたりします。
このような状態だと、仮に脱毛しても効果が薄く、また生えてくる可能性があります。
毛が薄くなる原因と脱毛への影響
逆に薄くなる場合も、やはりホルモンバランスの変化が影響しています。
本来生えてくるはずの毛が生えてこないということは、脱毛で重要視される毛周期も大きく変わっているということなので、脱毛効果は得にくくなります。
このように、ムダ毛の状態がホルモンバランスに左右される妊娠中は、脱毛施術をしてもあまり意味はありません。
出産後や授乳中も、しばらくはホルモンバランスが通常とは異なるため、脱毛した部位からまた生えてくる可能性もあります。脱毛の再開は授乳期が終了し生理が再開した後、産後1年くらい経ってからが安心です。
出産後の授乳中も毛が濃くなる可能性が高い
出産後はホルモンバランスが大きく乱れるため、ムダ毛が急に濃くなったと感じる人も多いです。
また授乳中も、母乳の生成に必要なプロラクチンというホルモンが大量に分泌され、ホルモンバランスが通常とは違うため、人によってはムダ毛が濃くなる場合もあります。しかもプロラクチンには、毛を発毛させる働きがあるため、脱毛済みの部位にも再び毛が生えてくる場合があります。
出産後すぐ一生懸命に脱毛に通ったとしても、ホルモンの影響で濃くなったり生えたりするムダ毛に対しての効果は薄いのです。
妊娠が発覚したらどうしたらいいの?
妊娠していることが分かったら、サロンやクリニックにすぐに相談する必要があります。
契約はどうなるのか、一時中断となった場合には回数券や契約期間がどのくらい延長・休止できるかを確認してください。
基本的な選択肢としては、契約を中途解約するか、休止扱いにしてもらうかの2択になります。
人気クリニックやサロンの対応をリストにしてみました。ぜひ参考にしてください。
院名・サロン名 | コース | 有効期限・延長の有無・休会 | 解約時の手数料・戻り金 | |
---|---|---|---|---|
レジーナクリニック | 5回コース(部分、全身すべて) | 有効期限8カ月 2カ月まで延長可 | 解約手数料:なし 戻り金:未消化分返金 | |
リゼクリニック | 全てのコース | 有効期限5年 | 解約手数料:未消化分の金額の20%、上限5万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 | |
アリシアクリニック | 5回コース | 有効期限1年(初回から3年は無料延長OK。それ以降は1年延長につき3000円) | 妊娠、授乳中の場合は左記に加え1年半無料で延長 |
解約手数料:なし 戻り金:未消化分返金 |
8回コース | 有効期限1年(初回から5年は無料延長OK。それ以降は1年につき3000円) | |||
トイトイトイクリニック | 3回コース | 1年 | 妊娠の場合、左記に加えて1年延長可能 | 解約手数料:なし 戻り金:(契約料金)-(契約部位の1回料金×消化回数) |
5回コース | 3年 | |||
8回コース | 4年 | |||
ストラッシュ | 6回コース | 10カ月 | 妊娠や病気であれば最長2年延長可能 | 解約手数料:未消化分の金額10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 |
12回コース | 1年間 | |||
18回コース | 2年間 | |||
キレイモ | 月額制 | 有効期限、延長なし。再契約可能 | 解約手数料:なし(解約の連絡は辞める1カ月前までに行う) | |
6回パック | 2年間 | 妊娠や病気の場合、最長2年延長可能 | 解約手数料:未消化分の金額10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 | |
10回パック | 3年間 | |||
12回パック | 4年間 | |||
18回パック | 5年間 | |||
脱毛し放題 | 無制限(永久保証) | 契約から5年以内、施術回数18回までの間に途中解約した場合のみ、解約手数料・戻り金が発生。 解約手数料:18回分-施術した回数分の金額(未消化分)の10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 | ||
PIKARI | 月額制 | 有効期限、延長無し再契約不可 | 解約手数料:なし 初回に4カ月分支払いあり。契約から4カ月以内の場合、解約しても戻り金なし。 | |
6回コース | 1年 | 最長3年まで延長可能 | 解約手数料:未消化分の金額の10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 | |
12回コース | 2年 | |||
15回コース | 3年 | |||
18回コース | 3年 | |||
恋肌 | 月額制(全身脱毛) | 12カ月間解約不可 | 解約手数料:なし 戻り金:なし | |
6回コース | 6カ月 | 延長対応無し | 解約手数料:未消化分の金額10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 | |
12回コース | 1年 | |||
18回コース | 2年 | |||
シースリー | 脱毛し放題 | 無期限 | 解約手数料:未消化分の金額10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 ただし、全身脱毛の回数が4回以上行っていた場合は戻り金なし | |
回数パックコース | 無期限 | 解約手数料:未消化分の金額10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 ただし、全身脱毛の回数が6回パックで2回以上、10回・13回パックで4回以上消化済みなら戻り金なし | ||
銀座カラー | 脱毛し放題コース | 無期限:ただし最低保証回数6回までは契約期限2年。6回分終了後に連絡なしで1年以上空くと自動的に解約 | 1年以上空く場合は休会制度を利用する。 | 脱毛回数6回以下 解約手数料:「契約金額-脱毛した回数分の金額(契約金額を6回で割った額が1回分)の10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 脱毛回数7回以上 解約手数料:なし 戻り金:なし |
回数パックコース | 無期限 | 解約手数料:未消化分の金額10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 | ||
ミュゼプラチナム | 美容脱毛完了コース(回数無制限) | 無期限 | 解約手数料:なし 戻り金:契約から1年以内なら全額返金 | |
その他のコース(全身脱毛やフリーセレクトなど) | 休会制度有り(最後に施術を受けた日から5年まで) | 解約手数料:なし 戻り金:最後の施術から2年以内の場合、未消化分返金 | ||
グレース | 脱毛コース共通 | 妊娠や病気の場合1年休会。期間延長可能(年数は相談の上決定) | 解約手数料:未消化分の金額の10%、上限2万円 戻り金:未消化分の金額-解約手数料 |
妊娠や出産などの可能性が少しでもあるのなら、休会期間や有効期限が決まっている所よりも、無制限の方がおすすめです。
また、サロンやクリニックにより脱毛再開を了承してくれるタイミングは異なるので、そちらも同時に確認が必要です。
妊娠中は自己処理で対応&処理頻度は控えめがベスト
妊娠中のムダ毛には、自己処理が基本になります。
ただし何度もお伝えしていますが、ホルモンバランスが変化し、肌トラブルを起こしやすい時期なので、肌へのダメージが大きいカミソリや毛抜き、刺激が強い脱毛クリームなどを使うのは厳禁です。
おすすめのムダ毛対策
どうしても処理したい場合は、肌に優しく手軽な電気シェーバーがおすすめです。
頻度は普段より控えめにし、必要な時だけ処理するようにします。外出が多い場合でも、1週間に1回など少しでも間隔をあけ、肌に負担を掛けないことが大切です。
特に範囲の広い足や腕などは、肌の露出が少ない服を着るなどして、処理をするよりなるべく隠す方法を取ることを意識してください。
自己処理の注意点
妊娠初期はアフターケアに要注意です。この時期は、つわりの影響で香りが強いものは体調不良を招く恐れがあります。また、肌も普段より敏感になっているため、使い慣れないものだと肌荒れを起こしてしまう可能性があります。
とはいえ、電気シェーバーで除毛した後、保湿ケアを行うことは必須なので、香り控えめで肌荒れをしないものを選ぶ必要があります。
アルコールフリーや石油成分不使用など、低刺激のローションやクリームで十分に保湿をしてください。お店に買いに行く場合は、テスターで試してから購入すると失敗がありません。お腹のムダ毛処理をする場合、保湿は妊娠線予防のためにもなります。
下記のETVOSは皮膚医学博士の監修により、ヒト型セラミドを配合した敏感肌や乾燥肌の人でも安心の保湿剤です。
もし何を使用していいのか悩んでいるのなら、こちらをおすすめします。
公式ホームページで「ETVOS」の詳しい内容をチェック!
処理し過ぎは逆効果に!?
妊娠後期に入ると下半身は見えにくくなり、ムダ毛を処理しようにも無理な体勢になってしまいます。もう出産までの短期間だけと割り切って、しばらく処理は我慢したほうがよいでしょう。
また、お腹が大きくなるにつれて皮膚が引っ張られ、毛穴が目立つようになります。見た目が悪いからといって、繰り返し過剰に処理をすると出産後も毛穴が目立つ状態が続いたり、ホルモンバランスに関係なくうぶ毛が濃くなってしまいます。
妊娠中に濃くなったうぶ毛は、産後ホルモンバランスが落ちつけば妊娠前のように戻ることがほとんどです。
検診の時など、お腹に濃い毛が生えていると恥ずかしいと思うかもしれませんが、妊婦さんはみんなこんなものと開き直ってしまいましょう。
おまけコラム:出産前にはブラジリアンワックスサロンがいい!?
出産前には、赤ちゃんが衛生的に出てこれるように、必ずデリケートゾーンを剃る必要があります。病院で出産前に看護婦さんがしてくれることがほとんどですが、出産後に剃った毛が伸びかけてくると、チクチクして不快感に苦しんだという人も少なくありません。
実はアメリカやヨーロッパなどでは、ブラジリアンワックスのサロンでの脱毛を事前に医者から指示される場合が多いそうです。
日本でも、妊婦のVIO脱毛を受け付けてくれるワックスサロンがあります。ただし、ワックス経験者のみと限定されているなど、何らかの制限がある場合が多いです。
もし出産前の剃毛に抵抗があるなら、妊娠前や安定期に入ってから一度試してみてください。その場合、安全のために必ず担当医にワックス脱毛をすることを伝え、同意が得られてからにしましょう。
ワックスサロンを選ぶ際は、妊婦の脱毛経験があるかどうかも必ず確認するようにしましょう。
産後、脱毛を再開できる時期はいつ?
生理が2~3回来てからの場合が多い
サロンにより再開時期が異なりますが、生理が2~3回来てからとしている場合が多いです。
生理が来たということは、体が妊娠・出産のための特別な状態から、通常の状態に戻ったと言えるからです。
卒乳し、体が通常の状態に戻ってから
生理が再開しても、まだ授乳中の場合は卒乳を待ちます。授乳中に大量に分泌されるプロラクチンというホルモンは、毛を発毛させる働きがあるためです。
また、全身脱毛の場合は施術が長時間になるため、授乳や搾乳が出来ず乳腺炎を引き起こす可能性もあります。
卒乳できるタイミングは人それぞれなので、長いと脱毛の再開は3年後くらいになる可能性もあります。
脱毛再開後に便利なサロンは…ショッピングモール内のサロン!
小さな子どもを預けての脱毛は行きにくく、つい再開を後回しにしてしまいがちです。
しかし、休止期間が限られているサロンだと、子どもが保育園や幼稚園に通いだすのを待っていると脱毛が完了しない恐れや、再開前に期限が来てしまう心配があります。
脱毛期間中に妊娠・出産の可能性がある場合は、大きめの百貨店やショッピングモールの中にあるサロンをチェックしてみると良いです。
大型商業施設にはキッズルームがある場合が多く、時間単位で子どもを預かってもらえる可能性が高いです。
店舗間移動が自由にできるサロンだと、より動きやすくなります。
この記事のまとめ
妊娠中は、サロン・クリニックとも脱毛は行えません。
ただし、妊娠に気付かず光脱毛やレーザー脱毛受けていたとしても、胎児に影響が及ぶことはありません。
妊娠したら、ムダ毛は基本的に自己処理になります。処理方法の中でも、電気シェーバーは手軽で肌へのダメージも最小限なのでおすすめです。
妊娠する時期は、必ずしも自分の思い通りになりませんし、出産後に体調が順調に回復するとも限りません。
妊娠することを視野に入れていたり、急に妊娠したと発覚しても損をすることのないように、コース内容や保証期間をしっかり確認してからサロンやクリニックを選ぶようにしましょう。
